新潟県津南町のご紹介

新潟県中魚沼郡津南町は、新潟県の南西部に位置し、長野県との県境に接しています。
毎年冬になると3~4mほどの雪が積もる、日本有数の豪雪地帯です。
冬に積もった雪は、春を迎えて澄んだ水に変わり、雄大な河岸段丘の大地を流れています。
縄文時代の土器が出土する町でもあり、悠久の昔からこれらの自然とともに人々が暮らしていたことが分かります。
そんな津南町をふるさと納税を通じて、感じてみてください。
新潟県津南町の魅力
-
ひまわり広場
広大な畑の中に、50万本のひまわりが咲き誇ります。
さんさんと夏の太陽を浴びるさまは、津南町の夏の風物詩になっています。
ひまわりを畑に植える時期を3つに分けることで、長期間見ごろを楽しんでもらうとともに、太陽に向かってひまわりたちが育つ様子を眺めることができます。
屋台やひまわりの迷路などもあり、多くのかたに楽しんでいただけるスポットです。 -
秋山郷
津南町と長野県の栄村にまたがる紅葉の名所として知られる地域です。
信濃川の支流である中津川に沿って車で進むと、息をのむほど美しい紅葉が姿を現します。
見倉橋や前倉橋といった、中津川を跨ぐ橋の上から眺める景観、橋そのものと紅葉のコラボレーションを楽しむこともできます。 -
見玉公園
「石落とし」と呼ばれる雄大な柱状節理(絶壁)を望むことができます。
「石落とし」とは、この柱状節理が崩れるときの様子を見て、そう呼ばれるようになりました。
公園には散策道が作られ、池や多くの木々、草花があり、石落としと併せて四季折々を間近で楽しむことができます。
大地の力強さと、そこに根付く生物や植物の様子をじっくりと観察してみてください。 -
龍ヶ窪
龍ヶ窪は大量の地下水によって形成されている池です。
地域住民の生活用水としても使われているため、大切に保全されています。
飲料水として飲むことができるスポットもあり、体の内外で神秘的な自然を堪能することができます。
1974年には新潟県の自然環境保全地域に、1985年には環境庁の名水百選に選ばれています。 -
つなん雪まつり
つなん雪まつりは、新潟県津南町で毎年3月に開催される冬の風物詩です。
とくに、スカイランタンの打ち上げは幻想的かつ圧巻の光景です。
参加者自身が打ち上げることも可能です。
思いを込めて打ち上げられる様子は、冬の魅力と共に暖かな気持ちを共有することができます。
- 総面積
-
171.4㎢
- 人口
-
8,457 人
- お問い合わせ
-
津南町 総務課
TEL:025-765-3112
-
子育てのしやすいまちづくり
放課後児童の健全な育成や子ども医療費の助成など子育てのための事業に活用させていただきます。
-
観光・交流でにぎわうまちづくり
夏冬のまつりやひまわり広場の開催や、大地の芸術祭の運営など、観光・交流のための事業に活用させていただきます。
-
豪雪でも安心して暮らせるまちづくり
要援護世帯の除雪や一般住宅克雪化の改修など、除雪のための事業に活用させていただきます。
-
高齢者にやさしいまちづくり
敬老式の開催や町内老人クラブの活性化など、高齢者のための事業に活用させていただきます。
-
風土・文化・自然環境を守るまちづくり
苗場山麓ジオパークの環境保全や日本名水百選龍ヶ窪の環境保全など、津南町の環境保全のための事業に活用させていただきます。
-
町長にまかせる
町長が必要と考える事業や施策に活用させていただきます。
自治体担当者コメント
ここ津南町は、日本一の雄大な河岸段丘に、田畑が大きく広がり、信濃川が心地よい風を運びながらゆったりと流れている日本の原風景ともいえる地です。そしてこの風景はいつの時代も私たちの心をなごませてくれます。時には厳しい豪雪と闘うこともありますが、わが町の先人・先輩は数千年の歴史の中で、文化を築き農を営み続けてきました。 津南町に大切な人がいらっしゃるかた、津南町の自然や文化をこよなく愛していただいているかた、津南町の取組みにご理解・志を同じくしていただけるかたなど、「ふるさと津南」を応援してみようとお考えのかたは、ぜひ、ふるさと納税制度をご活用いただきたくお願い申し上げます。