ファミマふるさと納税

愛知県春日井市のご紹介

愛知県春日井市

春日井市は、名古屋市に隣接する人口約31万人のまちです。
整備された都市基盤と、まちと自然が調和した良好な環境を備えた住宅都市として発展してきました。
ものづくりが盛んな中部経済圏の中で、道路や鉄道、空港といった交通の利便性に恵まれ、幅広な産業が集積するバランスの良い産業構造のまちでもあります。
皆様からいただいたふるさと納税寄附金は、市の貴重な財源として、子育てに関することや健康・医療に関することなど、寄附のご意向に沿えるよう、市政全般に活用させていただいております。

愛知県春日井市 自治体担当者

自治体担当者コメント

春日井市は、種からそだてる「サボテン栽培」が盛んで「全国有数の実生(みしょう)サボテン生産地」です。
観賞用だけでなく、サボテンの持つ力に着目した食品や美容品を開発したり、イベントを開催したりするなど、「春日井サボテン」を通じた地域活性化に取り組んでいます。

愛知県春日井市の魅力

  • 国内有数の実生サボテン生産地

    国内有数の実生サボテン生産地

    今から70年ほど前に始まった春日井市のサボテン栽培。
    観賞用のみならず、食用、美容にと、さまざまな魅力を秘めています。
    春日井市ではその魅力を市内外に広く発信しています。

  • 書のまち春日井

    書のまち春日井

    平安時代の三跡の一人・小野道風の誕生伝説が残る書道の盛んな土地柄。
    「書のまち春日井」の魅力を知ってもらうため、書道を気軽に体験できるさまざまなイベントを開催しています。

  • 高蔵寺ニュータウン

    高蔵寺ニュータウン

    日本三大ニュータウンの一つである「高蔵寺ニュータウン」。
    約55年の歴史の中で培ってきた既存資産を大切にしながら、新たなまちづくりが進んでいます。

  • 愛岐トンネル群

    愛岐トンネル群

    1900年(明治33年)、愛知・岐阜県境の高蔵寺〜多治見間に計14か所のトンネルが建造されました。
    戦後、廃線となりましたが、明治期の貴重な産業遺産として、2016年(平成28年)にその一部が国の登録有形文化財に認定されました。
    現在は、「日本3大廃線トンネル群」の1つとして、春と秋の特別公開時に入場できるほか、夏にはトンネルの涼を楽しむことができる「森のビアホール」が開催されています。

  • 日本武尊の伝説が残る内々神社

    日本武尊の伝説が残る内々神社

    平安時代の「延喜式」に名前の載る、由緒ある神社。
    社殿は江戸時代後期に諏訪の名工・立川一族によって建立され、迫力ある彫刻が見どころ。
    自然の岩や斜面を巧みに取り入れた美しい庭園も楽しめます。

  • 桜の名所「落合公園」

    桜の名所「落合公園」

    「日本の都市公園100選」のひとつに選ばれている景観の美しい公園です。
    約24.9haの広大な園内には、釣りの楽しめる大きな池や、のんびり寝転んだり遊んだりすることのできる大芝生広場、日本最大級の「フォリー・水の塔」があります。
    桜の名所として知られ、春には約1,000本の桜が開花し、大勢の人でにぎわいます。

総面積
92.78㎢
人口
305,519 人
お問い合わせ
春日井市 春日井市産業部経済振興課
TEL:0568-85-6335
  • 健康・医療に関すること

    健康・医療に関すること

    市民一人ひとりが、健康でこころ豊かに暮らせるよう、健康の維持増進を促すとともに、地域の医療体制を整備します。

  • 高齢者・障がい者福祉に関すること

    高齢者・障がい者福祉に関すること

    高齢者や障がいのある方が、いきいきとして暮らしやすいまちを目指し、サービスの充実と支援体制の整備を進めます。

  • 防災に関すること

    防災に関すること

    災害から市民の生命と財産を守り、市民が安心して暮らすことのできるまちづくりを推進します。

  • 子育てに関すること

    子育てに関すること

    安心して子どもを育てられる環境が整い、子どもが家庭や学校、地域に見守られ、いきいきと成長できるまちづくりを進めます。

  • 教育に関すること

    教育に関すること

    良質で快適な教育環境を整えるとともに、学校だけでなく家庭や地域の教育力を高め、子どもの確かな学力と豊かで健全な心をはぐくみます。

  • 文化・スポーツに関すること

    文化・スポーツに関すること

    誰もが文化芸術に親しむことができる環境づくりと、いつでもスポーツを楽しむことができる環境づくりを推進します。

  • 都市整備に関すること

    都市整備に関すること

    駅周辺の交流拠点の形成や交通の利便性を高め、活力に満ちたまちづくりを推進します。

  • 環境に関すること

    環境に関すること

    ごみを減らし資源を有効に活用するなど、緑豊かな自然環境の保全や創出に配慮したまちづくりを推進します。

  • 産業振興に関すること

    産業振興に関すること

    産業の育成と活性化を図るとともに、新たな観光資源の創出や観光振興を推進します。

  • 市長におまかせ

    市長におまかせ

    市長が指定した事業に活用させていただきます。

TOP