愛知県小牧市のご紹介

愛知県小牧市は、名神・東名高速道路、中央自動車道の結節点であり、さらに県営名古屋空港を擁するなど恵まれた広域的交通条件を生かした内陸工業都市で、ものづくりのまちとして飛躍的な発展をしてきました。
本市のシンボル小牧山は、天下統一を目指す織田信長が戦国の風雲の中に築城しました。豊臣秀吉が徳川家康と小牧山をめぐる攻防戦を展開した「小牧・長久手の合戦」で歴史にその名をとどめ、昭和2年には国の史跡指定を受けました。
さらに、天下の珍祭で知られる田縣神社の豊年祭、ゴッホ、ピカソをはじめ、高名な画家の作品収蔵で知られるメナ-ド美術館など、古い歴史と豊かな文化の街でもあります。
愛知県小牧市の魅力
-
史跡小牧山
小牧市のシンボルとして親しまれている史跡小牧山は、山頂の小牧山歴史館、山麓の小牧山城史跡情報館で小牧山の歴史や遺構、自然などを学び、緑豊かな史跡内を散策しながら、戦国時代の遺構を見ることができます。
-
小牧発祥!名古屋コーチン
日本三大地鶏の一つ、名古屋コーチンは、元尾張藩士により何年もの歳月をかけ小牧市で作り出されたものです。名古屋コーチンの肉質は弾力に富み、よくしまって歯ごたえがあり、「こく」のある旨みがあります。小牧市内の飲食店では様々なメニューが考案され、ジャンルを問わず名古屋コーチンを味わうことができます。
-
しのおかの桃
小牧市篠岡地区は、「桃花台ニュータウン」など、桃にちなんだ地名も多く、桃の名産地です。日当たりや水はけがよいことを利用して、明治時代から市東部の篠岡地区で栽培が始められました。柔らかく多汁で芳香豊かなしのおかの桃は全国的にも名高く、逸品として知られています。
-
ぶどう
東部地区の丘陵地帯では、昔からぶどう作りが行われており、当時は主に「種あり巨峰」を栽培していました。種あり巨峰は、種無しと比べると味の深み、コクのある甘さ、身の柔らかさ、上品な酸味など、ぶどう本来の味を味わっていただける魅力あるぶどうです。
-
メナード美術館
絵画・彫刻・工芸・古美術など1600点以上の美術作品を収蔵。ゴッホ、ピカソをはじめ、大観、劉生ら内外の高名な画家の作品をじっくり鑑賞することができます。テーマの異なる展覧会を年4回開催しています。
-
田縣神社
世界に誇る「五穀豊穣・家業繁栄」の神社。日本屈指のパワースポットとしても知られており、世界各地から観光客が訪れる「豊年祭」では毎年ヒノキで新しく作られる大男茎形(男性器)が神輿に担がれ行列を作ります。
- 総面積
-
62.81㎢
- 人口
-
148,547 人
- お問い合わせ
-
小牧市 地域活性化営業部 商工振興課
TEL:0568-39-5757
-
「こども夢・チャレンジ、教育応援コース」
子どもの夢・育み事業や、次世代育成のための学校施設等教育環境整備事業に活用します。
-
「お年寄りや障がい者にやさしいコース」
社会福祉を充実するための事業に活用します。
-
「小牧山城復元応援コース」
国史跡小牧山(小牧山城)の石垣等復元整備事業に活用します。
-
「環境にやさしいまちづくりコース」
環境事業に活用します。
-
「文化の薫るまちづくりコース」
文化振興事業及び文化財保護事業等に活用します。
-
「スポーツに親しむまちづくりコース」
スポーツ振興事業等に活用します。
-
「市長におまかせコース」
市長が選択する基金に積立てて事業に活用します。
自治体担当者コメント
春の桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪化粧と、四季折々にその姿を変える小牧市のシンボル「小牧山」。四季に合わせて様々なイベントを開催しているので、是非あそびにお越しください。