ファミマふるさと納税

ファミマふるさと納税利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ファミマデジタルワン(以下「当社」といいます。)が運営するふるさと納税ポータルサイト「ファミマふるさと納税」(以下「本サイト」といいます。)において、当社が提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスをご利用される前に、本規約をよくお読みいただき、ご同意のうえご利用ください。なお、利用者が本サービスを利用した場合、当社は、本規約に定めるすべての利用条件にご同意いただいたものとみなして取扱わせていただきます。

第1条 用語の定義
本規約において使用する次の各用語の定義は、以下の各号に定めるとおりとします。

  1. 本サイトとは、当社が運営するふるさと納税ポータルサイト「ファミマふるさと納税」をいい、同ポータルサイトを通じて特定の自治体に対するふるさと納税およびその他関連する手続を行うことができる仕組みをいいます。
  2. 利用者とは、FM-ID登録者であり、FM-ID会員としてのバーコードの付与を受けており、かつ当社が定める「FamiPay利用規約」に同意のうえ電子マネー「FamiPay」のアカウントを保有する者であって、本サイトの利用者アカウントを取得して特定の自治体に金銭を寄附する者(本サイトの利用者アカウントを取得しようとする者を含みます。)をいいます。
  3. FM-ID登録者とは、株式会社ファミリーマート(以下「FM」といいます。)、およびFMグループ各社が提供するサービスを受けるために、FMが定める「FM-ID利用規約」に同意し、FMが定める所定の手続によりFM会員登録を申込み、FM若しくはFMグループ各社が承諾した個人をいいます。
  4. FM-IDとは、FMがFM-ID登録者に対して付与する会員IDをいいます。
  5. FMアプリとは、電子マネー「FamiPay」のサービスおよび本サイト・本サービスを利用するために必要な利用者携帯端末向けのアプリケーションソフトであって、FMと当社が共同して管理、提供するものをいいます。
  6. 自治体とは、当社に対して寄附金の受付、収納その他関連する業務を委託し、本サービスを通じて、寄附を受け、収納する日本国内の地方公共団体をいいます。
  7. 寄附とは、利用者が本サービスを利用して特定の自治体へ金銭を寄附することをいい、かかる金銭を寄附金といいます。
  8. 返礼品(お礼品)とは、利用者が寄附を行ったことに対して、寄附先である自治体がその謝礼として提供する物品またはサービスをいいます。
  9. 寄附証明書とは、利用者が寄附を行ったことを証明する自治体が発行する証明書をいいます。
  10. ワンストップ特例制度とは、地方税法附則第7条第1項に基づく、確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる制度をいいます。なお、本サービス上においては、ワンストップ特例制度の受付はできないため、利用者がワンストップ特例制度の利用を希望する場合には、利用者自身が必要な申請手続等を行うものとします。
  11. コンテンツとは、本サイトにて掲載される文章、画像等のデジタルデータまたはそれらを組み合わせた情報をいいます。
  12. 利用者携帯端末とは、利用者が保有するものであって、FMアプリ、電子マネー「FamiPay」および本サイト・本サービスを管理および利用するために必要な機能を備えることができる携帯電話端末(スマートフォン、タブレット端末を含みます。)で、当社が認めたものをいいます。

第2条 利用料

本サービスの利用料は無料とします。


第3条 利用前の準備
  1. 利用者は、自らの責任と費用において、利用者携帯端末を入手し、通信回線の利用契約、利用者携帯端末におけるFMアプリのダウンロード等、本サービスを利用するための環境を整えるものとします。なお、本サービス利用に係る通信料は、利用者の負担とします。
  2. 利用者携帯端末の品質または欠陥に関する問題や通信回線の問題については、当社は当社に責めがある場合を除きその責任を負わないものとし、それらの問題が生じた場合には、利用者と当該利用者携帯端末や通信回線の提供者との間で解決するものとします。

第4条 利用者登録
  1. 利用者は、本サービスを利用するに先立ち、本サイトにて利用者登録を行い、アカウントIDとパスワードの発行を受けるものとします。
  2. 利用者登録をする場合、氏名、住所等、当社が要求する情報を入力し、本サイトの指示に従い申し込むものとします。
  3. アカウントIDは、利用者本人に限り利用可能であり、アカウントIDを複数人に共有することはできないものとします。また、利用者登録の内容に変更があった場合にはマイページから変更内容を登録するものとします。
  4. 利用者は、パスワードを善良なる管理者の注意をもって管理するものとします。利用者は、パスワード等を漏えい等した場合には、直ちに当社所定の方法によりこれらを変更するなど、第三者による利用を防止するために必要な措置を講じるものとします。
  5. 利用者は、パスワード等が第三者に利用されたことが判明した場合には、直ちにファミペイ・ポイントカードサポートセンターに連絡の上、当該サポートセンターの指示に従うものとします。
  6. 当社は、アカウントID、パスワードの漏洩または不正使用による利用者に生じた損害または不利益について一切責任を負いません。
  7. 当社は、利用者が以下のいずれかに該当する場合、利用者登録を拒絶しまたは取り消すことができるものとします。
    • 過去に本規約その他関連する規約に違反した者またはその関係者である場合
    • 利用者登録において虚偽の記載(当初の記載内容に変更があったにもかかわらず変更の手続をしなかった場合を含みます。)があった場合
    • 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
    • その他当社が本サービスの利用が不適切と判断した場合

第5条 寄附方法
  1. 利用者は、本サービスを利用して寄附を行う場合、本サイト上で要求される所定の情報を入力するものとします。
  2. 利用者は、本サイトにおいて寄附の申込手続を完了した場合は、その申込を撤回することはできません。

第6条 寄附金の支払い
  1. 利用者は本サービスで電子マネー「FamiPay」における決済その他当社が指定した決済方法により寄附を行うことができます。
  2. 利用者は、本サービスを利用して寄附を行ったときは、当社または自治体が指定した決済事業者(以下、総称して「決済事業者」といいます)に対し、寄附金の代理納付を委託したものとみなします。
  3. 利用者は、前項の場合、本規約のほか、自己が利用する支払方法にかかる決済事業者が定める利用規約等の利用条件を遵守するものとします。利用者がこれに違反したときまたは当社、自治体、決済事業者の指示があった場合には、決済事業者は代理納付を行わないことがあり、利用者はこれを承諾します。
  4. 利用者は、決済方法に応じて、本サイト上で要求される所定の情報をすべて正確かつ漏れなく入力するものとします。
  5. 利用者が、入力の過誤等により意図したよりも多い金額を決済した場合であっても、寄附金は利用者に返金されないものとします。

第7条 返礼品(お礼品)
  1. 返礼品の配送は自治体の責任において行われるものとし、当社は一切責任を負いません。
  2. 返礼品は、本サービスを利用した寄附の受付の前後を問わず、自治体または提供事業者における在庫状況その他の事情により変更されることがあります。
  3. 返礼品のうち、電子クーポンに関する取り扱いについては、別途定める「ファミマふるさと納税における電子クーポンの利用に関する特約」にしたがうものとします。

第8条 寄附証明書
寄附証明書は、寄附を収納した自治体の責任において発行されるものとし、当社は一切責任を負いません。

第9条 個人情報の取扱い

当社は、別途定める「個人情報保護方針」および「ファミマふるさと納税個人情報の取扱いに関する重要事項」に基づき利用者の個人情報を取扱うものとし、利用者は本方針および本重要事項に予め同意のうえで、本サービスを利用するものとします。


第10条 利用者への通知、連絡方法
  1. 当社が本サービスの利用に関連して利用者に通知、連絡を行う場合、本サービス利用時に利用者が本サイトに登録した情報および利用者が提供した情報(以下、総称して「利用者情報」といいます。)に基づき、当社が任意で選択する方法によるものとします。
  2. 利用者情報に誤りがあったことに起因して、当社が利用者に通知、連絡することができなかった場合、これに起因して利用者に生ずる損害、およびその他の不利益について当社は責任を負わないものとします。

第11条 禁止事項
  1. 当社は以下の各号に定める行為を行うことを禁止します。
    • 本規約、FM-ID利用規約、FamiPay利用規約またはこれに関連する規約に違反する行為
    • 当社もしくは自治体の権利利益を侵害しまたは侵害するおそれのある行為
    • 当社のサーバー、ソフトウェア、ネットワーク等本サービスの運営に必要となる機器ないし機能に対して著しく負荷をかける行為
    • コンピュータウィルス等の有害なプログラムを本サービスを通じまたは本サービスの利用に関連して使用しもしくは提供する行為
    • 決済手段を不正使用して本サービスを利用する行為
    • 虚偽の情報を提供しまたは不当な申し込みをする行為
    • 利用者以外の第三者にアカウントを使用させ、または第三者になりすまして寄附を申し込むその他本サービスを利用する行為
    • 本サービスの運営を不当に妨害し、当社に不利益を生じさせる行為、またはそのおそれがある行為
    • 第三者の著作権、商標権等の知的財産権、プライバシー、肖像その他の権利を侵害する行為
    • 第三者を差別もしくは誹謗中傷し、または名誉もしくは信用を毀損する行為
    • 他の利用者が本サービスを利用することを妨げる行為
    • 法令もしくは公序良俗に反しまたは反するおそれのある行為
    • 犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
    • その他前各号に類する行為
  2. 当社は、利用者が前項各号のいずれかに該当すると判断した場合、アカウントIDの停止、本サービスの利用停止、利用者登録の取り消し等、必要な措置を講じることができるものとします。この場合において、当社は、利用者に生じた損害または不利益について一切の責任を負わないものとします。

第12条 免責事項

  1. 当社は、利用者が本サービスを利用するにあたり提供する情報の完全性、正確性、安全性、合法性、最新性、目的適合性等を保証しません。
  2. 当社は、本サイトから送信される電子メール、本サイトのWebデータ、広告その他のコンテンツにコンピュータウィルス等有害なものが含まれないことを保証しません。
  3. 利用者が寄附に関連して税控除を受ける場合は、必要な手続を自己の責任で行うものとし、これにかかる手続に関して、当社はいかなる責任も負わないものとします。
  4. 自治体または提供事業者により提供される返礼品(当社が発行する電子クーポンを除く。)に係る契約不適合責任を含む法的責任については、当該返礼品を提供した自治体または提供事業者にあり、当社は一切責任を負いません。
  5. 当社は、ユーザーが本サービスの利用に関して被った損害について、当社の故意または過失がない限り、賠償の責任を負わないものとします。また、当社に故意または重過失がある場合を除き、当社が賠償する範囲は、通常かつ現実の直接の損害(逸失利益、間接損害を除き、予見の有無を問わず特別損害は含みません。)に限られるものとします。
  6. 本サービスの利用に関して利用者と第三者の間において生じた紛争、その他の事故等によるすべての損害については、利用者の責任と負担において解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第13条 停止・中断・変更

  1. 当社は、利用者に事前に通知することなく、本サービスの内容を変更または終了することがあります。
  2. 当社は、利用者が、前項の変更等に伴い被った不利益、損害についても、責任を負いません。
  3. 当社は、以下のいずれかの事由に該当する場合、利用者に事前に通知することなく本サービスの一部もしくは全部を中断または停止することがあります。
    • 本サービス提供のために必要な装置、システムの保守点検、更新、またはシステム障害の対応を行う場合
    • 火災、停電、天災等不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合
    • その他、運用上あるいは技術上当社が本サービスの一時中断、もしくは、停止が必要であるか、または当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
  4. 当社は、前項に基づく本サービスの提供の中断または停止により、利用者が被った不利益、損害について、責任を負いません。

第14条 反社会的勢力の排除

  1. 利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これに準ずる者(以下これらを総称して「暴力団員等」という。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    • 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
    • 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    • 自己、若しくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
    • 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
    • 暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して以下の各号に該当する行為を行わせないことを確約するものとします。
    • 暴力的な要求行為
    • 法的な責任を超えた不当な要求行為
    • 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
    • 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
    • その他前各号に準ずる行為
  3. 当社は、利用者が前各項の確約に反し、または反していると合理的に疑われる場合、催告その他何等の手続を要することなく、将来に向けて本サービスの利用資格を喪失させることができるものとします。この場合、当社は、これに起因し、または関連して利用者に損害が生じた場合であっても、何ら責任を負いません。
  4. 前項に基づき利用資格の喪失がなされた場合、これにより当社に損害が生じた場合には、利用者は、これを賠償する義務を負うものとします。

第15条 知的財産権

  1. 本サイトを構成するすべてのコンテンツおよび利用者が本サービスを利用することにより取得した情報に関する著作権等の知的財産権、肖像権その他の一切の権利は、当社または当該権利を有する第三者(以下「権利者」といいます。)に帰属し、利用者は、当社および権利者の許可なく転載等を行ってはならないものとします。
  2. 自治体に対する応援メッセージその他本サイトにおいて利用者が入力した内容に関する著作権等の知的財産権、肖像権その他の一切の権利は、当該入力を行った利用者に帰属するものとします。ただし、当社または当社が認める自治体もしくは提供事業者は、利用者が入力した内容を自由に複製、転載、削除等することができるものとし、利用者は、かかる利用につき著作者人格権を行使しないものとします。
  3. 利用者は、当社または権利者の知的財産権その他の権利を侵害したことにより当社に損害が生じた場合、当社に対し、その損害を賠償するものとします。

第16条 譲渡禁止
利用者は、当社の事前の書面による承諾なく、本サービスを利用したことによる権利もしくは義務を第三者に譲渡、承継その他の処分をすることはできません。


第17条 業務委託
当社は、本サービスに関する業務の全部または一部を第三者に委託することができるものとします。


第18条 規約変更

  1. 当社は、当社所定の方法により、事前に利用者に対して変更内容及び施行時期を周知することで、本規約を変更することができるものとします。ただし、法令上利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
  2. 次に掲げる場合は、前項ただし書きの同意があったものとみなします。
    • 本規約の変更が、相手方の一般の利益に適合するとき。
    • 本規約の変更が、本サービスの利用目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。

第19条 裁判管轄
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関連して生じた紛争については、当社本店所在地を管轄する簡易裁判所または地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(制定日:2025年3月25日)




ファミマふるさと納税における電子クーポンの利用に関する特約

第1条(本特約の目的及び適用)

  1. 本特約は、株式会社ファミマデジタルワン(以下「当社」といいます。)がファミマふるさと納税利用規約に基づき利用者に発行する電子クーポン(第2条に定義する。)を利用するにあたり、遵守いただく内容について定めるものです。利用者は、本特約の内容を承認した上で、電子クーポンを利用するものとします。
  2. 当社は、本特約に関する条項の追加、削除、特約等の条件または電子クーポンに関する説明(以下、「個別規定」といいます。)を定めることがあります。この場合、個別規定は本特約の一部を構成するものとし、本特約と個別規定との間に齟齬が生じた場合は、個別規定が本特約に優先して適用されるものとします。なお、本特約に定めのない事項については、FamiPay 利用規約およびファミマふるさと納税利用規約の定めに従うものとします。
  3. 電子クーポンの利用は日本国内に限定されるものとします。

第2条(用語の定義)
本特約において使用する次の各用語の定義は、以下の各号に定めるとおりとし、その他本特約に定めのない用語については、ファミマふるさと納税利用規約第1条(用語の定義)に従うものとします。

    • (1) 「電子クーポン」とは、ファミマふるさと納税利用規約第7条の返礼品(お礼品)として、本特約に基づき当社がFMアプリを用いて利用者に発行する、FM店舗(第2号において定義します。)において特定の商品または役務(以下「対象商品等」といいます。)と引き換えることができる電子引換券をいいます。
    • (2) 「FM店舗」とは、FMアプリに表示されるバーコードを読み取ることができるPOSレジが設置された、日本国内のファミリーマート店舗をいいます。

第3条(電子クーポンの発行)

  1. 当社は、利用者がファミマふるさと納税利用規約第6条に基づく寄附金の支払いが正常に完了していることを確認の上、当社所定の方法により、利用者に電子クーポンを発行するものとします。
  2. 前項に基づき利用者に電子クーポンを発行したときは、これをもって利用者に対し返礼品が引き渡されたものとみなします。
  3. 電子クーポンは対象商品等とのみ引き換えることができ、現金との交換及び対象商品等以外の商品または役務との引換えはできません。
  4. 対象商品等の取扱いが中止になった場合その他やむを得ない事由があるときは、当社は、電子クーポンと引き換えることができる商品または役務を変更することができます。
  5. 利用者は、電子クーポンを第三者に譲渡することはできません。

第4条(電子クーポンの利用)
  1. 利用者は、以下の手順に従い、電子クーポンを利用して対象商品等との引換えをすることができます。
    • (1)利用者は、FMアプリを起動し、所定の方法により認証手続を経てログインします。
    • (2)利用者は、FMアプリ上で、保有している電子クーポンの中から、対象商品等との引換えを希望する電子クーポンの種類と枚数を選択します。
    • (3)利用者は、FM店舗の店員に対して、利用者携帯端末上に表示されたバーコードを提示します。
    • (4)FM店舗の店員は、提示されたバーコードをPOSレジ端末に読み込みます。当社により電子クーポンの利用が承認された場合、当社は、利用者の希望に応じ、FMアプリを通じて電子クーポンの利用による対象商品等の引き換えが完了したことを通知します。
  1. 利用者が前項の手順に従い、電子クーポンを利用して対象商品等の引き換えを受けた場合、利用者の保有する電子クーポンの残数が当該引換えに係る枚数分減算されることになります。
  2. 利用者は、第1項の定めに従って電子クーポンを利用した場合、対象商品等の引き換え完了後、商品の不備等により取消が妥当と判断される場合など当社が認めた場合を除き、原則として当該利用を取り消すことはできません。

第5条(対象商品等の価格の変更)
  1. 電子クーポン発行後に対象商品等が値上げされた場合、利用者は、電子クーポンを利用するにあたり、電子クーポン発行時点の価格と利用時点の価格との差額を支払うものとします。
  2. 電子クーポン発行後に対象商品等が値下げされた場合に、当該対象商品等の電子クーポン発行時点の価格と値下げ時点の価格との差額について、当社が別途認めた場合を除き、当社は、原則として利用者等に対して返金しないものとします。

第6条(有効期限)
  1. 電子クーポンの有効期限は、返礼品として電子クーポンを発行された日から6か月未満の期間で、電子クーポンに記載されている日までとします。
  2. 有効期限が切れた場合であっても、当社は、利用者に対し、払戻しを行わないものとします。
  3. 利用者が FM-ID 会員を退会した場合またはその利用資格を喪失した時点で、電子クーポンの残数は失効するものとします。

第7条(利用環境)

利用者は、自己の費用と責任で電子クーポンを利用するために必要な利用者携帯端末・設備・ソフトウェア・通信手段等の利用環境を準備し、当社は、利用者がこの利用環境を準備・維持できず、電子クーポンを利用できない場合の一切の責任は負わないものとします。


第8条(利用者携帯端末の紛失時等の電子クーポンの取り扱いについて)

利用者が利用者携帯端末を紛失・盗難また破損した場合には、FamiPay 利用規約第15条第2項の定めに準じて、当該端末の仕様または端末に係る契約に基づき、第三者が電子クーポンを利用することを防止する措置等を講じるものとします。利用者が新たに利用者携帯端末にFamiPayのアカウントを登録した場合には、利用者は、停止時に発行されていた電子クーポンを引き続き利用することができます。なお、利用停止措置が完了する前に第三者に電子クーポンを使用された場合など、当社所定の方法により確認ができなかった電子クーポンについては、失効するものとし、当社およびFamiPay加盟店は一切の責任を負いません。なお、電子クーポンについては、FamiPay利用規約第15条の2は適用されないものとします。


第9条(禁止事項)

当社は、利用者が、電子クーポンの利用にあたり、以下の行為を行うことを禁じます。

    • (1) 当社または第三者に損害を与える行為、または損害を与えるおそれのある行為
    • (2) 当社または第三者の財産、名誉、プライバシーもしくは著作権等の知的財産権等を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
    • (3) 当社または第三者に対し、誹謗中傷、差別、脅迫、いやがらせその他の経済的・精神的損害または不利益を与える行為
    • (4) 公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為
    • (5) 当社または FM 店舗に対し、虚偽の申告、届出を行う行為
    • (6) 当社または FM 店舗になりすます行為
    • (7) コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用または提供する行為
    • (8) 迷惑メールやメールマガジン等を一方的に送付する行為
    • (9) 当社または第三者のサーバに必要以上の負担をかける行為その他の電子クーポンの円滑な運営やシステム等に影響を与える行為
    • (10) 法令に違反する行為、またはそのおそれがある行為
    • (11) 法令に違反する行為、またはそのおそれがある行為を幇助、勧誘、強制、助長する行為
    • (12) 電子クーポン上で表示される画像、データ、情報等、全てについて、その有償無償や形態のいかんを問わず、事前に当社からの書面による承諾を得ることなく、複製、転載、再配布等をする行為
    • (13) 営利等の目的は問わず、当社から承諾を得ることなく行う電子クーポンを利用した商業行為
    • (14) その他当社が不適切と判断する行為

第10条(損害賠償)

利用者は、本特約に違反したことにより、当社その他第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。


第11条(電子クーポン発行または利用の中断・中止)
  1. 当社は次のいずれかに該当する場合、利用者への予告なしに、電子クーポンの発行または利用の全部または一部を中断・中止することができるものとします。
    • (1) 天災・事変等の非常事態によって、電子クーポンの発行または利用が妨げられた場合
    • (2) 電子クーポンの発行または利用のために必要となる建物、通信回線、電子計算機、サーバその他設備の保守・工事・法令その他の定めに基づく設備点検その他やむを得ない事情がある場合
    • (3) 電気通信事業者が提供する電気通信が中断・中止したとき、その他電子クーポンの発行または利用のために必要となるコンピュータ・システム・オンラインサービス、回線等の障害が発生した場合
    • (4) 利用者が本特約に違反する行為をした場合
    • (5) 利用者がFM-ID利用規約、FamiPay利用規約またはこれに関連する規約に違反する行為をした場合
    • (6) その他電子クーポンの発行または利用に関する当社の業務に重大な障害が発生した場合
  1. 前項に定める電子クーポンの発行または利用の停止及び中止により、利用者が電子クーポンを利用できなかったことに関し、当社は一切の責任を負わないものとします。
    また、前項第4号および第5号に該当する場合は、第10条に定める当社の損害賠償請求を妨げないものとします。

第12条(電子クーポンの内容の追加、変更)
  1. 当社は、理由の如何を問わず、利用者等及び利用希望者への予告なしに、電子クーポンの内容について、全部または一部を追加または変更することができるものとします。
  2. 前項に定める電子クーポンの追加または変更により、利用者が電子クーポンを利用できなかったことに関し、当社は一切責任を負わないものとします。

第13条(免責)

電子クーポンと対象商品等との引換えに関する契約は、利用者とFM店舗との間 で成立し、利用者、FM店舗及び第三者(以下「関係者等」といいます。)の間での紛争は、紛争の当事者間で解決するものとし、当社は当該紛争の解決について一切の責任を負いません。この場合、関係者等が被った損害については、紛争の当事者である関係者等に賠償責任があり、当社は一切の責任を負いません。但し、当社の責めに帰すべき事由がある場合にはこの限りではありません。


第14条(解除)
  1. 当社は、利用者が本特約に違反する行為をした場合、当社の判断により、催告なしに、即時に電子クーポンの利用及び対象商品等との引換えに関する契約を解除することが出来るものとします。
  2. 前項の事由が発生した場合でも、第10条に定める当社の損害賠償請求を妨げないものとします。

第15条(本規約の変更)
  1. 当社は、当社所定の方法により、事前に利用者に対して変更内容及び施行時期を周知することで、本規約を変更することができるものとします。ただし、法令上利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
  2. 次に掲げる場合は、前項ただし書きの同意があったものとみなします。
    • (1) 本規約の変更が、相手方の一般の利益に適合するとき。
    • (2) 本規約の変更が、本サービスの利用目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。

(制定日:2025年3月25日)




ファミマふるさと納税個人情報の取扱いに関する重要事項

株式会社ファミマデジタルワン(以下「当社」といいます。)が運営する、ふるさと納税ポータルサイト「ファミマふるさと納税」において当社が提供するサービスおよびこれに付帯するサービス(以下総称して「本サービス」といいます。)に関する個人情報の取扱いについて、利用者に同意いただく事項を以下に記します。「ファミマふるさと納税個人情報の取扱いに関する重要事項」において使用する用語は特段の定めのないかぎり、ファミマふるさと納税利用規約における用語と同様の意味とします。


1. 本サービスに関して取得・利用する個人情報の利用目的
利用者は、本サービスの利用者登録時の情報やこれに紐づく利用履歴等、本サービス等の利用状況に関する情報、返礼品の配送先に関する情報、お問合せに関わる情報(電話の録音等による音声情報を含む。)および当社が取得したWebサイト閲覧履歴や購入履歴、アンケート等の情報(以下「個人情報」といいます。)を、当社が必要な保護措置を行ったうえで、以下の目的、(1)~(3)、4.(1) に掲げる目的および5.(3)に掲げる目的のために取得、利用することに同意します。また、利用者は、登録情報について変更があった場合には、当社所定の方法により当社に届け出ることを承諾します。

    • (1) 利用者の管理
      • 本サービスの利用者本人の特定
      • 本サービスの利用登録およびその後の利用者の管理
    • (2) 本サービスの提供
      • 利用者によるふるさと納税の受付及び返礼品の提供その他本サービスの提供に関連する業務の遂行
      • 利用者からのお問合せ等の内容および当該お問合せ等への対応
      • その他法令により義務付けられた事務、寄附金を収納するために必要な事務等の遂行
    • (3) 本サービスに関する分析・調査等
      • 自治体への寄附及び返礼品の選択に関する情報の集計、分析、調査等の実施
      • キャンペーンにおける抽選、プレゼントの発送広告表示、メールマガジン配信、サービス案内等の情報その他の情報の提供、およびアンケートの実施

2. 個人関連情報
当社では、1.(3)の利用目的の達成および利用者へのサービスの向上、分析、当社サービスの改善等のため、第三者が運営するデータ・マネジメント・プラットフォームおよびWebサイト等から、クッキー(Cookie)を利用して、ID等の識別子情報、Webの閲覧履歴等の個人関連情報を取得し、利用することがあります。詳細は、当社のクッキーポリシーをご確認ください。


3. 個人情報の取扱いの委託
当社は、1.に定める目的にかかる業務を第三者に委託する場合、個人情報の保護措置を講じたうえで、1.により取得した個人情報の取扱い、および2.で取得した個人関連情報を当該委託先に委託することがあります。


4. 個人情報の第三者提供

    • (1) 利用者は、当社が以下の対象者の個人情報を第三者提供することに同意します。
      • 対象者
        • 利用者
        • 配送先に指定された方
      • 提供項目
        • 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、寄附金額、その他本サービスの提供目的を達成するために必要となる情報
      • 提供先
        • 寄附をする自治体
        • 返礼品(代替品を含む)の提供事業者
      • 提供目的
        • 1.(2)記載の目的
        • 返礼品の配送に関連する事務の遂行
      • 提供方法
        • インターネット通信(SSL/TLS通信)
    • (2) 当社は個人情報保護法で認められる範囲であることを前提として、4.(1)に定める場合、利用者からの同意を取得した場合、及び以下の場合を除き、利用者の同意を得ずに、個人情報の第三者提供はいたしません。
      • 法令に基づく場合。
      • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき。
      • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成のために特に必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき。
      • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

5. 個人情報の共同利用
利用者は、下記(2)記載の者(以下「共同利用者」といいます。)が利用者の下記(1)記載の個人情報を下記(3)及び(4)記載のとおり共同して利用することに同意します。当社および共同利用者は、共同利用する個人情報を厳正に管理し、利用者のプライバシー保護に十分に注意を払うとともに、(3)に定める目的以外には利用しないものとします。

    • (1) 共同利用する個人情報の項目
      • 本サービスの利用者登録時の情報やこれに紐づく利用履歴等、本サービス等の利用状況に関する情報、お問合せに関わる情報(電話の録音等による音声情報を含む。)および当社が取得したWebサイト閲覧履歴や購入履歴、アンケート等の情報
    • (2) 共同利用者の範囲
      • 株式会社ファミリーマート
      • 伊藤忠商事株式会社
    • (3) 共同利用の目的
      • (1)~(3)と同じ
    • (4) 当該個人情報の管理について責任を有する者の名称及び住所並びにその代表者の氏名
      • 株式会社ファミマデジタルワン
      • 東京都港区芝浦3-1-21msb Tamachi 田町ステーションタワーS
      • 代表取締役社長 中野 和浩

6. 開示等
利用者は、当社に対して、下記8.に記載する方法により、ご自身に関する個人情報または第三者提供記録を開示するよう請求できます。個人情報または第三者提供記録の開示の結果、利用者に正当な理由があると認められる場合には、当社は、速やかに個人情報の内容の訂正、追加若しくは削除、利用の停止、消去又は第三者提供の停止に関する請求に応じます。


7. 「ファミマふるさと納税個人情報の取扱いに関する重要事項」に同意されない場合等
当社は、利用者が「ファミマふるさと納税個人情報の取扱いに関する重要事項」に同意されない場合、または利用者登録に際して、記入項目の全部または一部の記入を希望されない場合、本サービスの全部または一部の利用をお断りすることがあります。


8. 個人情報に関するお問合わせ・ご相談窓口について
下記の窓口にてお電話で受け付けさせていただきます。
<お問合せ先>
ファミペイ・ポイントカードサポートセンター

  • 0570-099-899(ナビダイヤル)
  • 092-235-4544

(制定日:2025年3月25日)




ファミマふるさと納税 Cookieポリシー

株式会社ファミマデジタルワン(以下「当社」といいます。)では、当社が運営するふるさと納税ポータルサイト「ファミマふるさと納税」(以下「本サイト」といいます。)において当社が提供するサービスおよびこれに付帯するサービス(以下総称して「本サービス」といいます。)に関して、「ファミマふるさと納税個人情報の取扱いに関する重要事項」に記載の利用目的の達成および利用者への本サービスの向上、分析、本サービスの改善のため、Cookie(クッキー)を利用して、ID等の識別子情報、Webの閲覧履歴等の個人関連情報を取得し、利用することがあります。
 本ポリシーでは、上記の利用目的のためのCookieの説明をした上で、本サービスにおける利用目的、Cookieを無効とする方法(オプトアウト)についてご説明します。

1. Cookieについて
Cookieとは、利用者がウェブサイトにアクセスしたときに、ウェブサーバから利用者のコンピューターまたはモバイルデバイス(以下、総称して「デバイス」といいます。)のブラウザに送信され、デバイスのストレージに保存される小さなテキストファイルです。Cookieは、一般的にはウェブサイト上での基本的な機能の提供や、アクセス状況等の解析、および広告配信等のために利用されます。

2. 本サイトの基本的な機能の提供に伴うCookieの利用
当社では、利用者ごとに本サイトの画面の遷移を維持するため、または「マイページ」のようなカスタマイズされたページを提供できるようにするためにCookieを利用することがあります。
後述する「4.すべてのCookieを無効にする方法」を実行することにより、Cookieの利用を無効にすることができますが、本サイトで特定の操作をしていただく為に必要なものであるため、Cookieを無効に設定されますと、本サイトおよび本サービスを正常にご利用いただくことができなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

3. アクセス解析サービス(アナリティクス)の利用に伴うCookieの利用
当社では、利用者の本サイトの訪問状況を把握するためにGoogle社(Google LLC アメリカ合衆国カリフォルニア州)のサービスであるGoogle Analyticsを利用することがあります。本サイトでGoogle Analyticsを利用しますと、当社が発行するCookieをもとにして、Google 社が利用者の本サイトの訪問履歴等(詳細は下記のとおり)を収集、記録、分析します。当社は、Google 社からその分析結果を受け取り、利用者の当社ウェブサイトの訪問状況を把握します。Google Analyticsにより収集、記録、分析された利用者の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。


  • ・クッキーなどデバイスに記録されている識別子
  • ・IPアドレス
  • ・閲覧したサイトのURLやアプリの画面名
  • ・閲覧したサイトやアプリのタイトル
  • ・当社訪問の直前に閲覧したサイトのURL
  • ・閲覧日時
  • ・ウェブブラウザやデバイスの種類、バージョン
  • ・デバイスの画面サイズ等の閲覧環境の情報

利用者は、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用による利用者の情報の収集を停止することも可能です。Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで 「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、利用者がGoogle Analyticsを無効設定した場合、利用者が訪問する本サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、利用者がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。
Google Analyticsに関する説明についてはGoogle Analyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧下さい。

Google Analytics:
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/
Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用:
https://policies.google.com/technologies/partner-sites
Googleのプライバシーポリシー:
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
Google Analyticsオプトアウトアドオン:
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja

4. すべてのCookieを無効にする方法
利用者のデバイス上のCookieは、利用者が自ら削除されるか、または一定の有効期限が切れるまでデバイスに残ります。ほとんどのブラウザではデフォルトで自動的にCookieの受け入れを有効にしていますが、利用者がブラウザの設定を変更することによりCookieを無効にすることが可能です。ただし、Cookieを無効にした場合、上述の通り、本サイトおよび本サービスを正常にご利用いただくことができなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Cookieの利用設定を変更する手順はブラウザごとに異なります。一般的に普及しているブラウザにおけるCookieの設定の変更方法については、以下のリンク先をご参照ください。


5. 問い合わせ窓口
本ポリシーについてのご相談・お問い合わせ等については、下記の窓口にてお電話で受け付けさせていただきます。
ファミペイ・ポイントカードサポートセンター
  • 0570-099-899(ナビダイヤル)
  • 092-235-4544

6. 本ポリシーの変更
当社は、法令等の定めがある場合を除き、当社が適切であると判断する方法により、本ポリシーを随時変更することができるものとします。また、変更後の本ポリシーは、当社が定める効力発生日から効力を生じるものとします。

(制定日:2025年3月25日)





TOP