宮崎県小林市のご紹介
 
                      宮崎県南西部に位置する小林市は、豊富な湧水、霧島山の麓に広がる優良農地、温暖な気候から「水と食の宝庫」とも呼ばれています。
年間を通じ多様なフルーツや野菜が生産され、畜産も盛ん。宮崎ブランドの黒豚やみやざき地頭鶏のほか、特に牛肉は、日本一(※)の黒毛和牛「宮崎牛」を支える一大生産基地です。
全国でも稀な「小林市水資源保全条例」や「小林市蛍保護条例」などを制定し、貴重な財産である自然を守る取り組みを進めています。
そんな自然と共存するまちから生まれる、美味しくて安全な産品の数々をぜひご堪能ください。
※2022年開催の全国和牛能力共進会(和牛オリンピック)にて内閣総理大臣賞受賞(4大会連続)
宮崎県小林市の魅力
- 
            自然遺産認定の豊かな自然環境霧島連山の豊かな自然に囲まれ、その自然環境は、重要な自然遺産として「霧島ジオパーク」と「綾ユネスコエコパーク」に認定されています。 
- 
            三之宮峡昭和53年に「宮崎県緑地環境保全地域」に指定され、豊かな自然環境が守られている三之宮峡。 
 大小11のトンネルが連なる約1キロの遊歩道は、昭和30年代まで木炭や木材を運ぶトロッコ道として利用されていたものです。
 平成14年9月、「遊歩百選」に選ばれました。
- 
            生駒高原雄大な霧島連山を背景に約9万平方メートルの広さを誇る高原。 
 4月中旬からはカリフォルニアポピーやアイスランドポピー、6月はアジサイ、9月中旬からはコキア、10月上旬からは約100万本のコスモスが見渡す限り高原を彩ります。
- 
            出の山公園ホタル出の山地区の湧水は、霧島山麓の湧水群の一つで毎秒1トンの豊富な水量を誇ります。 
 周辺には多様な生き物が生息し、豊かな自然環境を形成していて特にゲンジボタルの生息地として知られています。
 かつては、一帯の山を光で埋め尽くし、「山が動く」と形容されたほど。
 平成4年に「小林市蛍保護条例」が制定され、地元の保護活動により貴重な環境が守られています。
- 
            牧場(まきば)の桜100年以上の歴史をもつ桜並木。 
 1000本をこえるソメイヨシノがつくる桜のトンネルは圧巻の一言です。
- 
            のじりこぴあ野尻湖畔にある「のじりこぴあ」は子どもから大人まで遊べるレジャーランド。 
 大人気の屋外遊具、プール(夏季限定)をはじめ、歴史民族資料館など見どころも満載です。
【お問い合わせについて】
■寄附手続きやお礼の品の配送に関すること
・小林市ふるさと納税お問合せセンター(小林まちづくり株式会社)
 TEL:0984-27-3256
 FAX:0984-27-3257
 E-Mail:furusato-kobayashi@road.ocn.ne.jp
・営業時間:月~金曜日(祝祭日を除く) 8時30分~17時15分
- 総面積
- 
                                  562.95㎢
- 人口
- 
                                  41,177 人
- お問い合わせ
- 
                  小林市
 TEL:0984-23-1148
- 
                                  安心して子どもを生み育てることのできる子育てにやさしいまちづくり小林市は子育てしやすい環境を整備し、子育て世代や未来を担う子どもたちのサポートに力を入れています。 
- 
                                  教育環境の整備を図り、将来を担う子どもたちが積極的に学ぶことのできるまちづくり未来を担う子どもたちへの教育という形で投資します。 
 老朽化した学校の整備やICTに対応した教育の推進に努めています。
- 
                                  健康で健やかな生活を送り、一人ひとりが生きがいの持てるまちづくりだれもが健康で健やかな生活を送り、生きがいが持てる社会をめざします。 
 健康推進プログラムを充実し、市民一人ひとりの健康づくりをサポートします。
- 
                                  災害に強く、安心安全に暮らせるまちづくり東日本大震災の教訓を活かし、今後起こりうる災害へ備え、安心安全に暮らせるまちづくりを図ります。 
- 
                                  豊かな自然環境や文化を後世に残すまちづくりこのまちの魅力は、何より豊かな自然と人、そしてそれが織り成す文化です。 
 この“宝もの”を次世代に残していく活動に力を入れます。
- 
                                  産業の活性化を図り、地域経済の発展に取り組むまちづくり農畜産業をはじめとした基幹産業の発展は、まちの成長につながります。 
 また、それを支える後継者の育成も大きな課題です。
 これらの課題解決を図り、地域経済の発展を図ります。
- 
                                  市長におまかせ市長が小林市のまちづくり、ひとづくりのために有効に活用させて頂きます。 
 
       
           
               
               
               
              
自治体担当者コメント
自然と共存するまち小林市から魅力あふれる返礼品をお届けいたします♪